- Seina Masumiya
7/17 成田✈︎シンガポール🇸🇬
11:45、成田を出発してバンダルスリブガワン経由で20:35にシンガポール着。

シンガポールの空港内は南国に来たみたいな、とても華やかというかあったかい雰囲気で、

待ち時間に、子供達が絵を描いて遊んでられるスペースまであって😳‼️
空港一つとってみてもその国の色がわかるというか、とても面白い。
ーーーーーーーーー・ーーーーーーーーーー・ーーーーーーーーーー・ーーーーーーーーー
日本を離れていつも無意識のうちにすることは、「ここは海外だ」って強く理解する。
そりゃ日本から出たら海外でしょ、何を言ってるの❓
ってなったかもしれないんだけど、
この旅行を終えて初めて気づいたんだよね、
体と頭がしっかりそれを認識してから初めて日本の外に出ないと危ない。
・荷物を置きっ放しにしてはいけない
・特に貴重品の管理
・カバンは必ずしめる
・警戒心、人を疑うこと
旅行をする力?能力?っていうのかな、(上手く安全に楽しく終えられるようなコツ?)
が去年のインド旅でしっかり身につけたんだなぁって。
インドで散々騙されて、ぼったくられて日本に帰りたい!!!
って本気で泣いたあの10日間は今となっては貴重な財産になってる。
旅行に行く前に、その国の治安や注意事項を調べてから行くでしょ?
インドに行く前も散々いろんなホームページ見てから行ったけど、
インド着いて1時間後には2/3のお金騙されて持っていかれちゃって..。
もちろん、事前に調べていくことは大事だけども、それだけじゃなくて、実際に行って経験して身に付く感覚?というものができてくる。
常に、色々なところにアンテナを張って気を引き締めて歩いてるからこそ、その国・場所によってここが“安全”なのかどうか、直感でわかるようになったんだよね。
上手く言葉で説明できないし、目に見えるものじゃないからイマイチ伝わりきれてなくて分かりにくいかもしれないのだけれど、
その国が可能性として持っている”危なさ”は、この力で防ぐことができるんだよね。
出発する前に、たくさん「危ないから気をつけて」って心配してもらったけど、
そういう危なさを、私はこの旅行の中で一度も感じることはなかった。
それはその国の治安どうこうの話じゃないと思う。
だから、
色々な国で旅することを通して、自分の中の経験と知識から嫌でも身に付いていくから、そしたら、自分が求めたものだけ手に入れいく準備ができて、
海外=危ないとか、無性に来る不安とか
少しずつなくなっていくのかなって。
なんかね、とにかく、
“危ないかも”に捕らわれてその先にある無限の可能性を失って欲しくない。
ってことが言いたい。
ーーーーーーーーー・ーーーーーーーーーー・ーーーーーーーーーー・ーーーーーーーーー
空港からホテルまでは地下鉄で...

切符じゃなくてカード。

$1🇸🇬= ¥78.9で、
運賃は電車で30分くらいの距離で1.7ドルくらい。
その時手に持ってた一番小さいお札、$10札で買おうとしたんだけど..
$5以下の料金だと$10札が使えなくて、
駅員さんに両替してもらう必要がありました😓
日本じゃ当たり前のように1万円札も使えるから、あぁ、便利だなぁって。
でもね、シンガポールには地下鉄しかないんだけど、
どの駅も必ず全部ホームドアがあって、しかも電車との隙間もほとんどないので、人身事故はもちろん、物や子供達が足を挟んじゃうこともなくてすごく安全だなぁって。
あと、日本みたいにモニター?じゃなくてすごく原始的だったけど、外国人で初めて電車を乗る私にとってはすごくわかりやすくていいなって!
割と、電車・バスと車社会の半分半分くらいかなぁという印象。
だから、バスも日付が変わるくらいまでやってる!
ホテルに着いたのは、22:30くらいだけど人通りが比較的多くてやっぱりシンガポールは歩いてて安全!
旅行中は、no Wi-Fi & no SIMで過ごしたので、明日の予定は全部前日にルートを保存!
そんなこんなな1日でした。